カスタムオーダーができる手縫いの財布
こんにちは、頑固オヤジ店長、久保です!
去年の11月くらいから財布のオーダーメイドがかなり忙しくなって、久しぶりのブログ更新です、、、 この4か月くらいお客様からご依頼に合わせたカスタム制作をすることが多かったんですが、せっかくならブログでご紹介したいなぁと思い、、、今回は「カスタムオーダーができる手縫いの財布」と題して、カスタムオーダー例をご紹介したいと思います。
革財布のカスタムオーダー例
それでは早速、うちのお店の革財布の今までにお受けした カスタムオーダー例をご覧ください!
【例1~ベルト留めカスタム】
先日ご依頼いただきましたベルト留め仕様のカスタム。通常はミドル財布の本体は留めるホックやベルトがない、シンプルなデザインにしています。
で、今回ご依頼いただき本体をベルト留めで制作してほしいとのこと。早速留めのベルトを切り出して本体に取り付けた状態がこちら。分厚くてハリのある革財布がピタッと口を閉じることができます。
開くとこんな感じで取り付けています。ミドル財布の本体外側の上の方に金具が見えますよね?これもご要望によりカスタムしているウォレットコード用の金具。
【例2~ウォレットコード用の金具取付】
次にご紹介するのはこちら。財布をお尻のポケットに入れるときには、落下防止に必須のウォレットコード取り付け金具。こちらは真鍮無垢のドロップハンドルを採用したものですが、革でウォレットコード取り付けループを付けることもできます。
【例3~小銭入れ・カード入れの逆付けカスタム】
はい、こちらはミドル財布のファスナー小銭入れバージョン。通常のミドル財布では開いて左側にカード入れ、右側に小銭入れを配置しているんですが、「使いづらいので逆がいい」、というお客様にはこの写真のように小銭入れを左側、カード入れを右側、というように逆付けのカスタムもやっています。
【例4~追加カード入れパネルの縫い付け】
ミドル財布のカード入れは追加で増やすことができます。通常、取り外しても使えるようにミドル財布に差し込めるカード入れを制作しています。ですが、「外れるのが心配」「外して使うことはない」というお客様には縫い付けて固定した状態で制作いたします。
【例5~カード入れをIDパス入れにカスタム】
こちらはショートタイプの革財布。追加カード入れパネルも一緒にご注文いただいたお客様からのご依頼で、追加カード入れパネルの反対側だけ、IDパス入れに変更して制作しました。
ミドル財布の追加カード入れもIDパス入れにカスタム可能です。
車のスマートカードキー収納に変更することもできますよ。
【例6~小銭入れをコインキャッチャーにカスタム】
以前カスタムメイドで制作しましたコインキャッチャー仕様のミドル財布。通常のボックスタイプの小銭入れをガラッとコインキャッチャーに変更したカスタムです。コインキャッチャーの金具は500円、100円、50円、10円の4種類の収納しかないので、小銭入れかぶせに1円、5円が入るポケットを配置しました。
ミドルタイプ、ショートタイプの革財布、どちらも小銭入れの形をカスタムすることができます。ミドルの場合は、ファスナー小銭入れにしたり、コインキャッチャーにしたり。それぞれの小銭入れ変更した場合の違いを比較したブログがありますので、こちらもご参考ください!
【例7~角を丸くカスタム】
うちのお店のミドル財布、栃木レザーヌメ革を使ったものは通常角を丸く整形して制作していますが、ブライドルレザーのミドル財布は角を落とさずにソリッドなデザインで制作しています。そういった「デザインの革財布も角を丸くしてほしい」とご注文の際にご記載いただければ、角を落としてRを付けて制作させていただきます。
【例8~ミドル財布の高さを低くカスタム】
ミドル財布は札入れを深くしたサイズ感が魅力ですが、「もうちょっと高さが低かったらいいのに、、、」というお客様のご要望で、通常14cmの高さを1cm低く(高さ13cm)、2cm低く(高さ12cm)に変更することができます。
【例9~ラウンドファスナー仕様にカスタム】
ミドル財布は、内部の収納はそのままに ラウンドファスナーのミドル財布にカスタム可能です。
この話のまとめ
さあ、「カスタムオーダーができる手縫いの財布」いかがでしたか?うちのお店ではお客様にご注文をいただいてから、革を切り出して一から手作り、ハンドメイドで制作しています。お客様の使い方、使い勝手に合わせて、ご相談にできる限りお応えできるように制作させていただきますので、お気軽にご相談くださいませ! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました! それではまた♪