こんにちは、頑固オヤジ店長 久保です!
うちのお店では、二つ折り財布、長財布とかの財布や、キーケース、マネークリップなんかの革小物など、色々な種類を作っているんですが、中でも当初から変わらず不動の人気を誇るのが、ヌメ革仕立てのミドル財布。とにかく受注数が一番多くていつも作ってる感じなので、気が付けば意外とブログで紹介してないなぁと、、、改めて、昨日作りたてホヤホヤのヌメ革ミドル財布の最新制作の模様をご紹介したいと思います!

小銭入れの制作

ヌメ革ミドル財布の最新制作の模様、昨日撮りたての写真と一緒にご紹介していきます。一番人気のこちらのタイプはボックス小銭入れ型で、クラフトマンシップを感じさせる、古き良き折り畳み式の小銭入れ。小銭入れの土台部分にかぶせを張り付けて縫い穴をあけているところ。

かぶせを一針一針手縫いで縫い合わせていきます。

かぶせの縫い合わせが終わったら、小銭入れの受け部分を接着するべく、ボンドを塗っていきます。

小銭入れの受け部分を丁寧に貼り合わせていきます。キワがずれないように慎重に。

カード入れと小銭入れを貼り合わせ

出来上がった小銭入れとカード入れ部分の組み立て作業。まずは先に完成させておいたカード入れ部分にボンド付け。

小銭入れの裏側にもボンドを塗って、慎重に貼り合わせていきます。

貼り付けが終わったら、張り合わせた小銭入れの上部を縫い合わせて、カード入れ、小銭入れ、両方の上部のコバを磨いていきます。

ミドル財布本体胴と貼り合わせ

それぞれのパーツが出来上がったので、いよいよミドル財布本体の胴部分と張り合わせていきたいと思います。まずは本体胴部分の接着面をカッターで荒らしていきます。

貼り合わせ前に、本体胴部分の縫い穴を菱切りで貫通させておきましょう。

カード、小銭入れパネルと本体の縫い合わせ

ミドル財布制作の大詰め、カード入れ&小銭入れパネルと本体胴の縫い合わせに入っていきます。

カード入れ側の縫い合わせ

本体胴との縫い合わせですが、全部一気には貼り合わせません。磨き、縫い合わせなど、それぞれの工程がスムーズに進められるように、カード入れ側の縫い合わせを先に進めていきます。
まずはカード入れ側だけを貼り合わせて、張り合わせたコバ面処理を進めていきます。革包丁でコバ面を整え、ヤスリでならした後で水磨きをしている最中。

カード入れ側のコバ磨きが終わったら、カード入れ側の貼り合わせ部分を手縫いで縫いあげていきます。

丸ギリで縫い穴を通しながら、一針一針、左右交互に縫い絞めていきます。

まずはカード入れ側(片側)の縫い合わせが完了した状態です。

小銭入れ側の縫い合わせ

さて、いよいよ最終段階!もう反対側、小銭入れ側の縫い合わせに入ります。まずは小銭入れ側も先ほどと同じ要領で本体胴部分に貼り合わせます。貼り合わせが終わった段階で、同様に革包丁でコバ面を整え、ヤスリでならした後に水磨きをしていきます。

コバ面の中磨きが終わったら、縫い合わせです。ミドル財布の中で一番厚みが出ている場所なので、丸ギリは必須。丸ギリで穴を通しながら、縫い目がキレイに出るように、細心の注意を払いながら縫い絞めていきます。

小銭入れ側の縫い合わせが終われば、後は仕上げ磨き!その前に小銭入れ受け部分にホックを付けておきます。

色を入れながら、仕上げ磨きが終わればいよいよ完成です。

ヌメ革ミドル財布の完成

ついにヌメ革仕立てのミドル財布が完成しました!コバ面の濃い赤色の色合いが全体をビシッと引き締めてますよね。

今回は追加カード入れパネルなし、通常カード4枚バージョンのミドル財布です。追加カード入れパネルがなくてもご安心ください!このコバ面、1mmと1.5mm、本体胴3mmの革を幾重にも縫い合わせた、圧巻の革厚です!

最後に

さあ、「不動の人気、ヌメ革ミドル財布の最新制作現場」いかがでしたか?うちのお店はネットショップなので、完成した革財布の実物を見ていただく機会もそうそうなければ、実際作っているところを見学していただく機会もほとんどありません。だからこそ、このブログでは実際にモノ作りしている現場を、できるだけ臨場感を持ってお伝えできればなぁ、と思い筆を走らせています。少しでも手縫い仕立てのヌメ革ミドル財布の魅力が伝わると嬉しいです!あなたもぜひ、不動の人気を誇る、ヌメ革ミドル財布をご体験ください!!

最後まで読んでいただきありがとうございます!それではまた♪